日本のごみ事情
どこから噂になっているのか分かりませんが、宿泊する前から「日本のごみの分別は大変って聞いているけど、分別方法教えてくれない?」と結構質問が来ます。もちろん弊社では、ゴミ箱に分別シールをつけ、室内用のハウスインストラクションにもゴミ出し方法や分別方法について詳しく書いているので実際にチェックインされた後は何も心配はいりません。北欧などのさらにリサイクルが細分化されている国に比べたら日本は緩い方だとは思いますが、アメリカや中国・東南アジアから来られたゲストには複雑に思えるのかもしれませんね。
ほとんどのゲストは民泊の理念を理解し、ゲストから間借りをしている意識で分別ルールを守り綺麗に利用してくれますが、しかし一方で一部のゲストはホテルと勘違いしルールを無視して滞在される方もいらっしゃいます。(酷い場合は、追加料金の発生やAirbnbへの報告を実施しますが、その話はまたの機会に) 現在民泊の代表格であるAirbnbは、2008年8月にジョー・ゲビア、ブライアン・チェスキー、ネイサン・ブレチャージクの3人の共同創設者によって設立されました。
彼らの

予約班の秘密
ご存知のとおりKASHA tokyoは24時間体制です!朝昼夜は日本在住スタッフが、深夜は海外在住スタッフが問合せや緊急な事態に対応しております。(代表リチャードソンは実質ほぼ24時間体制になってしまっていますが。。。) ゲストからの問い合わせというのは、いわゆる”何月何日から3泊で宿泊したいのですが空いてますか?”ですとか、”空港からどれくらい時間がかかりますか?”等です。 リスティングの内容をきちんと見ていただければ書いてあることも、ゲストはお構いなくどんどん質問してきますね。それは、よくあること!ゲストとはそういうものです。 ここまでなら英語が苦手な方でもグーグル翻訳を使ってなんとかなるでしょう。 難しくなるのが例えばこんなことですね。 ●子供が熱を出した!英語で対応できるクリニック教えて! ●道に迷ってしまった!今セブンイレブンの前にいる。 ●フライトが遅れて、深夜の0:30に成田につく。どうやってマンションまでいけばいい? KASHA tokyoの予約班は、ただ検索して答えるということはしません。 イレギュラーな内容にすぐに対応・説明で


家事代行サービス「ねこ家事」by KASHA tokyo Co. Ltd
弊社が長く長く2014年6月の創業当時から言い続けてきたもの。 それは「掃除」 民泊清掃とは言いません。掃除です、掃除。 ゲストからいえば、ホストが掃除をしていようがクリーナーさんがはいっていようがどっちでもいいのです、美しくきれいであれば! もう一度言います、ここ、メモの準備です。 美しく綺麗でさえあれば!!!!! まあ、このフレーズはどういったシーンにでも適用するのが、この世の常ですが。食べ物以外。 さてここからちょっとイマジネーションの世界へ。 あなたは長旅でつかれています。 初めてのサウジアラビア、(いや、別にマリでもグルジアでもいいのだけど、とにかく言葉のわからないところ)今日のフライトは素敵な彼「ジョージ」と一緒のウキウキトリップだったけど、つかれたー、でもなんとか知らないこの地の、あったこともない「ケイティー」の家にたどり着かなくては!!!airbnbでとったんだから!ローカルなんだから! げ!空港から街中まで60キロもあるのかーーー!!知らんかったー!!きっついなー。 なーんだか言葉も通じないし、わけ若造だけど(古風な表現)お!な

お土産
KASHA tokyoの代行物件では、到着されるゲスト向けに日本らしい小さなお土産やスナック菓子を用意しておもてなしをしています。 その土地の名物を探したり、ファミリー向け物件だからこれにしてみようとか夏は保存しやすいこれに変えてみよう等など実際にホストさんと相談しあいながらお迎えの準備を進めています。ホストさんにとってもただ部屋を貸すのでなく、ゲストのことを想っておもてなしするのは楽しいことですし、素敵なレビューやお礼の手紙を頂いた際はホストさんだけでなく、代行している我々もほっこりと温かい気持ちになるものです。 最近はゲストからの置き土産もたくさんいただくようになりました。フランスのクロス、韓国ゲストから韓国のり、マレーシアのお菓子等。 こういった小さな気遣いで世界がぐっと近づきますね。 これからもゲストさんとのコミュニケーションを大切にしてきたいKASHA tokyoです。


Spring Cleaning
Spring Cleaning と言う言葉をご存知でしょうか? ホテル業界で勤務されている方ならおわかりかもしれませんが、大掃除のこと。 これはイギリス(他の国でもなのかしら?)では、長くて暗い冬がおわり、暖炉を使った後の煤けた家を大掃除するという意味の、春の大掃除ということになります。 そのせいか、最近来日のヨーロッパ勢から「ダストがたまっている」という連絡がきます。 トイレの換気扇などにちょっとたまったダストが目に入ると「あ!!!!!!」と思われるのでしょうね。 そんなこともあり、この時期は、予約と予約の合間を狙って「年二回の物件管理定期検診サービス」を行いながら、物件の清掃に入ります。 今度民泊を始めたいです!というお問い合わせのお客様に対しても、できる限りお伺いをし、お部屋の状況や改善点などをご案内して参ります。ちなみに、始める前に一度全体をクリーニングすると、お部屋の汚れのつき方がまったく変わります。(弊社でも受け付けております) せっかく天気がよくなってきた今日このごろ、空いている時間をみつけて、ぜひちょっとした部分に手をかけてみてく


WIFI事情
今年は長いゴールデンウィークですね。 民泊ゲストさんはそれを知らずにフライトを予約し、観光される方もいるので少し気の毒な感じですが。。。。 それはさておき、観光の際はもちろんですが、何かあったときの為にどこでもWIFIは欠かせませんね。東京の地下鉄、JRも車内フリーWIFIが広がりを見せてますね。なんて便利なのでしょう! もはやポータブルWIFIは民泊にマストと言っても過言ではありません。 ただここで困るのが、データ制限。。。YoutubeやGoogleのナビゲーションなどはかなりデータを必要とするので事前に控えるようには伝えているものの、誤った使い方をして1日の使用制限を超えてしまい泣きついてくるゲストさんも多数。 民泊用WIFIも様々な会社・種類がでてきて便利になってきてますね。 KASHA tokyoはホストさんにWiFiのアドバイスも積極的に行っていきます!

