台風が次々と。。。。
今年10月の台風は無慈悲で容赦ないです。。。 KASHAでは地震台風その他災害に備えて、すべてのゲストには災害時の行動や避難場所の案内は行っています。 とはいえ、台風によって規模も違えば、上陸時間も地域に異なり心配症の私としてはゲストがフライトに間に合うか、電車が遅延せず次の目的地まで到着できるか等気を揉むことが多いです。管理物件が沖縄から北海道まである為、台風発生が確認できたら、台風が去るまでは天気予報をコンスタントに要チェック!沖縄物件サポートメンバーによると、現地では台風上陸前はコンビニに物がなくなってしまうほど、買い占めが起きるのだとか。 こんな調子で東京オリンピックどうなってしまうのでしょうね。 台風・大雨に備えて、ゲスト用に雨の日アクティビティ情報もまとめておいたほうが良いかも・・・


自在客(じざいけ)のポテンシャル
中国最大手の民泊ポータルサイト自在客(じざいけ)は、2016年3月時点における日本国内のリスティング数(提供部屋数)約2万6000件といわれております。 Airbnbに比べて世界的にそこまで存在感がなかった自在客(じざいけ)ですが、近年Booking.comや様々なポータルサイトとパートナーシップを組み驚くべき急成長を遂げています。当局の指示で中国本土からの訪日団体旅行は規制がかかり始めているようですが、個人旅行ビザを取得するのに十分な経済力を持った方々が利用する民泊は今よりも伸びる可能性が十分にありますね。また、手数料はAirbnbがホストとゲスト双方から徴収するのに対し、自在客はホスト側からしか取らないというのはゲストにとって非常に魅力的です。10%といえども、節約できればそれに越したことはありません。友人が中国に住んでいるのですが、屋台でも電子マネーが使え、デリバリー文化は日本とは比較できないほど発達しているそうです。もっともっと様々なビジネスに幅を広げそうな中国資本の自在客です。 KashaもAirbnbと並行して自在客を利用し、自慢の物

